
CAD設計未経験者 募集要項
募集要項
業務内容 |
■自動車・航空機部品のデータ作成業務 トヨタ自動車、日産、マツダなど、誰もが聞いた事のある車の部品設計を致します。 いきなり車の設計とかハードルが高い!! そう思われるかもしれませんが、ご安心ください。 まずは、先輩からの指示通りに図面の修正をしたり、簡単な部品の絵を描いたりといった、図面トレース・モデリング業務からスタートします。 経験を積んでいただき、いずれは下記のプロジェクトに参加していただきます。 ・自動車内装部品(インパネ、ドアトリム、コンソールボックス等) ・自動車外装部品(フロント/リアバンパー、グリル、スポイラー等) ・光学部品(ヘッドランプ、リアコンビランプ等) ・回転翼機、旅客機の設計 ■自動車生産ライン(生産技術) ・自動車部品工場や航空機生産工場で、機械の修理・メンテナンス・改造からライン構築・新規のライン設計まで、技術レベルに応じてお任せします。 ■プラント設備(機械設計・電気設計・生産技術) ・水処理設備(上下水道設備)の図面トレース ・焼却プラント設備の図面トレース ・蓄電設備の図面トレース ■機械設計・製造 ・工作機械の補助図面の作成 ・工作機械の組み立て補助 ■金型の設計・製造 ・車やオートバイの樹脂部品の金型設計 ・工具を使用して、細かい凹凸を削ったり、磨いたりする金型製造の仕上げ工程。 ■電気設計・製造 ・電気の配線設計、組み付け等 ◆「こんな分野の設計がしたい!」という夢を叶えるチャンスが、満載です。 あなたが設計した自動車が世界中を走り回ったり、 航空機が世界の空を飛ぶなんて、ワクワクしませんか! ※未経験の方も、CAD操作の基本からしっかり研修を行うので、心配いりません。 |
---|---|
主な商品・サービス |
工業製品の設計(自動車の内外装、航空機の主翼ボディなど) 産業用メカトロ機械の設計(圧入機、熱力シメ機、溶接関連装置、部品検査機、組付機、などのオーダーメイド機) ロボットシステムインテグレート(スカラロボット、直行ロボット、ユニバーサルロボット等のシステム制御・開発など) 環境プラント設備の設計(上下水道・プラント機器全般の設計、焼却・脱水機などの設備設計および施工、各種コンベアーの設計・製作など) ソフトウェア開発(CAD自動生成システム、画像処理システム、車載ソフトなど) 射出用プラスチック金型の設計・製作 |
求人対象 |
全くの未経験者・文系出身者の方でも、モノづくりに興味があれば大歓迎です。 【未経験者】 モノづくりへの意欲とチームで仕事をするのに欠かせないコミュニケーション力があれば歓迎。 前職がパン屋さん・図書館の司書・塾講師など、異業種出身の未経験転職者も数多く活躍中! 文系出身でも、社会経験があり、基本的なビジネスマナーをお持ちで、 この仕事への興味と意欲があれば活躍できます。 理系出身の方なら、社会経験がなくても歓迎します。 海外とのやり取りも多いので、英会話のできる方も大歓迎。 ※海外在住経験があり、この会社でエンジニア初挑戦という転職者もいます。 |
給与 |
月給19.5万円以上(給与例:4大卒初任給21.5万円) 待遇経験・年齢等を考慮し当社規定により優遇します。 能力に応じて昇給制度有り。あなたの頑張り次第で昇給可能です。 |
待遇 |
昇給年1回・賞与年2回・各種社会保険完備。 交通費全額支給・国内契約保養施設。 退職金制度(企業型確定拠出年金制度) 時間外手当・休日勤務手当・深夜勤務手当・他諸手当有り。 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日) 但し、年3回土曜日に全社教育研修有り。 年末年始・夏期・GW休暇に大型連休(9日程度)有り。 他に有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、産前・産後休暇、育児・介護休暇(取得実績有り)etc. |
教育研修 | 製図基礎研修、電気・電子実習、CAD操作研修、工場実習 etc. |
勤務時間 |
8:30-17:30 ※勤務拠点、クライアント先により多少変動有り。 ※フレックス制度有り。 |
勤務地 |
名古屋・東京・厚木・広島・福岡の各支店及び契約クライアント先 ※各支店には分野ごとの特色があります。 ※希望を考慮の上決定致します。 詳細は面接時にあなたのビジョンをお伺いした上で案内させていただきます。 |
応募方法 |
HPエントリーシートより応募していただくか、 下記問い合わせ先へ電話またはメールで連絡してください。 その後、履歴書(写真貼付)・職務経歴書をご送付いただきます。 ご不明な点等はお気軽にお問合せください。 ※平日夜、土曜日の面談もOKです。 ※在職中で、すぐに転職できない方でもお気軽にご連絡ください。 |
問合せ先 |
人材開発部 根倉、斉藤 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-1-36 NUPフジサワ丸の内ビル3F TEL:052-265-9174 FAX:052-265-9008 e-mail:maxis-saiyo@maxis-inc.com |
採用ステップ
以下のような流れを予定しています。
平日夜、土曜日の面談もOKです。
在職中で、すぐに転職できない方でもお気軽にご連絡ください。